2019年 秋の整体講座ご案内
新しい【毎週】初級講座の募集を開始します。
【毎週】 初級講座@朱鯨亭 
- 内 容
- 整体の一から始めます。まったく基礎のない方歓迎。
- 日 時
- 2019年9月8日(日)から毎週日曜日 13:00~15:00 (但し臨時に休むことがありますので、その時は事前にお知らせします。)全12回程度。進行の具合によって延長することがあります。
- 場 所
- 朱鯨亭2階
- 費 用
- 40,000円(初日持参)
- テキスト
- 印刷版でもタブレットでも結構です。講座で使用するテキスト「操法テキスト基本編」・「共鳴法教本」は朱鯨亭shugeitei@gmail.com宛に申し込んで下さい。すでにお持ちの方は、それを使います。入金口座は、下記をご覧ください。
- 対 象
- 資格など限定はありません。 初級講座を一度受けたけれど、復習したいという方も可能。教室等で学んだ方も対象とします。過去に他の関係技術を色々学んだ経歴のある方は、いったんそれを忘れるというか、過去の経験へのこだわりをはずしていただきたい。白紙の状態から始めるつもりで臨んでください。
- 人 数
- 12名(限定)
- 申込先
- shugeitei@gmail.com あてにメールでお申込みください。(1)氏名(2)ふりがな(3)住所地の概要(大阪市阿倍野区、奈良県生駒郡など)(4)携帯電話番号(5) テキスト希望の有無、を書き添えること。
- 駐 車
- 朱鯨亭の駐車場は1台しか止められません。近くの駐車場を探してください。
- 写真撮影(フラッシュなし)・録音は可能ですが、ビデオはご遠慮ください。
- 服 装
- 到着後、動きやすい服装に着替えていただくこともできます。
- 喫 煙
- 室内での喫煙はお断りします。
- ご み
- タバコの吸い殻、ジュースの空き缶など、ごみ類はすべてお持ち帰りください。
【毎週】 中級講座@朱鯨亭 
- 内 容
- 初級で取り上げなかった操法。全体のバランスのとり方。
- 日 時
- 2019年9月8日(日)から毎週日曜日 10:00~12:00 (但し臨時に休むことがありますので、その時は事前にお知らせします。)全12回程度。進行の具合によって延長することがあります。
- 場 所
- 朱鯨亭2階
- 費 用
- 40,000円(初日持参)
- テキスト
- 印刷版でもタブレットでも結構です。講座で使用するテキスト「操法テキスト基礎編」・「共鳴法教本」は朱鯨亭shugeitei@gmail.com宛に申し込んで下さい。すでにお持ちの方は、それを使います。入金口座は、下記をご覧ください。
- 対 象
- 資格など限定はありません。 初級講座を受けた方、教室などで学んだ方も対象とします。過去に中級・上級を受けたけれど、復習したいという方も可能。 ただ過去に他の関係技術を色々学んだ経歴のある方は、いったんそれを忘れるというか、過去の経験へのこだわりをはずしていただきたい。白紙の状態から始めるつもりで臨んでください。
- 人 数
- 12名(限定)
- 申込先
- shugeitei@gmail.com
- 駐 車
- 朱鯨亭の駐車場は1台しか止められません。近くの駐車場を探してください。
- 写真撮影(フラッシュなし)・録音は可能ですが、ビデオはご遠慮ください。
- 服 装
- 到着後、動きやすい服装に着替えていただくこともできます。
- 喫 煙
- 室内での喫煙はお断りします。
- ご み
- タバコの吸い殻、ジュースの空き缶など、ごみ類はすべてお持ち帰りください。
【毎週】 上級講座@朱鯨亭 
- 内 容
- 症状別の操法。中級までで取り上げなかった操法。全体のバランスのとり方。一人ずつ実際の操法の練習。観察の要点、など、重要な点をすべて取りまとめて。
- 日 時
- 2019年9月7日(土)から毎週土曜日 13:00~15:00 (但し臨時に休むことがありますので、その時は事前にお知らせします。)全12回程度。進行の具合によって延長することがあります。
- 場 所
- 朱鯨亭2階
- 費 用
- 40,000円(初日持参)
- テキスト
- 印刷版でもタブレットでも結構です。講座で使用するテキスト「操法テキスト基礎編」・「共鳴法教本」・「操法テキスト応用編」は朱鯨亭shugeitei@gmail.com宛に申し込んで下さい。すでにお持ちの方は、それを使います。入金口座は、下記をご覧ください。
- 対 象
- 資格など限定はありません。 過去に中級講座までを受けた方、教室などで学んだ方も対象とします。過去に上級を受けたけれど、復習したいという方も可能。ただ過去に他の関係技術を色々学んだ経歴のある方は、いったんそれを忘れるというか、過去の経験へのこだわりをはずしていただきたい。白紙の状態から始めるつもりで臨んでください。また「共鳴法教本」・「操法テキスト基本編」を読んで、必死で自学自習することが必要です。
- 人 数
- 12名(限定)
- 申込先
- shugeitei@gmail.com
- 駐 車
- 朱鯨亭の駐車場は1台しか止められません。近くの駐車場を探してください。
- 写真撮影(フラッシュなし)・録音は可能ですが、ビデオはご遠慮ください。
- 服 装
- 到着後、動きやすい服装に着替えていただくこともできます。
- 喫 煙
- 室内での喫煙はお断りします。
- ご み
- タバコの吸い殻、ジュースの空き缶など、ごみ類はすべてお持ち帰りください。
【 教材について 】
朱鯨亭の「操法テキスト基礎編」・「共鳴法教本」を使います。参加と同時に申し込まれると割引があります。(割引価格は下表のとおり) テキスト(電子テキスト)はメール添付でお送りします。印刷して使ってもいいし、タブレットに搭載して使うこともできます。講座当日に持参ください。(印刷版の配布はいたしません)
共鳴法教本のみ | 5,000円 |
操法テキスト基本編のみ | 5,000円 |
操法テキスト応用編のみ | 5,000円 |
共鳴法教本+操法テキスト基本編 | 10,000円【初級講座・中級講座受講のセット】 |
共鳴法教本+操法テキスト基本編+操法テキスト応用編 | 15,000円【上級受講のセット】 |
操法テキスト基本編+操法テキスト応用編 | 10,000円 |
共鳴法教本+操法テキスト応用編 | 10,000円 |
上記の要領で、ご自分に必要なテキストをお申込ください。すでにお持ちの方はもちろん不要です。(講座非参加の場合は、上記に各+5,000円になります)
テキストはPDFファイルですので、AdobeReaderを予めインストールしておくことが必要です。なお、テキストをお送りするにあたって、そちらの設定によっては大容量を拒否する設定になっているために届かなかったり、間違って迷惑フォルダに入ってしまうケースもあります。また携帯をお使いの場合、受信能力によっては受信できませんので、設定などをあらかじめ確かめておいてください。容量は約0.8MBです。
テキストは次の口座にご入金いただいた方にお送りしています。 【例】 郵便振替口座 00910-1- 148037 朱鯨亭 10,000円(共鳴法教本+操法テキスト基本編) 148037 の部分が7桁になっている場合は、0148037 としてください。他行からネット利用の場合、店番 099 (当座 店名○九九)が必要です。口座番号を求められる時は、当座 0148037 としてください。
【 習熟者の場合 】
朱鯨亭以外の方法で習熟している人が中級・上級に参加したいと言って来られることがあります。中級・上級では基本の操法などの説明をしませんので、その分は自分で勉強しなければなりません。電子テキストを購入し、講座が始まるまでにはおおよそ理解できるレベルまで必死に自学されることが条件になります。例え他の方法に習熟されている方でも、この条件を満さない場合はお断りします。
これまで実習に参加された方々を大別すると、(1)すでに関連業界(柔道整復、整体、カイロなど)で仕事をしている人、(2)すぐに仕事とする考えはないが、将来を見据えて大いに興味がある人、(3)家族や友人の身体をケアする力をつけたい人、この3通りになるでしょうか。初めての方は「専門の人と一緒にできるだろうか」と不安を持たれるかもしれません。しかし、実習の様子を見ていますと、専門の方よりも初心の方のほうが熱心にみえ、先入観がないだけに、正しく吸収されているようです。何ごとも「初心忘るるべからず」。
詳しくは整体師を目指すをご覧ください。